「すもも」の収穫、始りました。
甘くておいしい「すもも」、収穫体験「すもも狩り」もできます。

我が家の収穫の夏、これまたお勧めが「すもも」です。
それはそれは、「すもも」の甘くておいしいのが特徴です。
また、「すもも」はすももでも、いろんな品種があるのをご存知ですか。
色や形、大きさ、色合い、収穫時期、味覚、それぞれ個性が違います。
最初の収穫が「大石早生」で、これから1週間の収穫となります。
7月にはいって、上の写真「大山早生」が収穫を迎える予定です。
そして7月中は、「ソルダム」に「紅さゆり」も収穫です。
この品種は、果実が大きくなって、食べ応えある「旨さ」が特徴です。
まだまだ、あります。8月中には「太陽」もあります。
すももは夏の「おいしさ」です。ご贈答にも最適ですので、ぜひご利用ください。

我が家の収穫の夏、これまたお勧めが「すもも」です。
それはそれは、「すもも」の甘くておいしいのが特徴です。
また、「すもも」はすももでも、いろんな品種があるのをご存知ですか。
色や形、大きさ、色合い、収穫時期、味覚、それぞれ個性が違います。
最初の収穫が「大石早生」で、これから1週間の収穫となります。
7月にはいって、上の写真「大山早生」が収穫を迎える予定です。
そして7月中は、「ソルダム」に「紅さゆり」も収穫です。
この品種は、果実が大きくなって、食べ応えある「旨さ」が特徴です。
まだまだ、あります。8月中には「太陽」もあります。
すももは夏の「おいしさ」です。ご贈答にも最適ですので、ぜひご利用ください。
スポンサーサイト
梅・紫蘇の収穫続いてます
果汁エキスが豊富な「鴬宿梅」

6月に入って、梅の収穫が始まりました。
これまで「鴬宿梅」「七折小梅」といった品種を中心に、収穫を終えました。
最初に収穫を終えた「鴬宿梅」は、果汁エキスを豊富に含有しているのが特徴で、
リキュール(梅酒)、梅肉エキス用に使われます。
この果実が果汁を多く含んでいることがよくわかる生理作用として、一見ハチミツと
間違いそうな液汁を、果実から噴き出すことからもよくわかります。
我が家の梅肉エキスも、この「鴬宿梅」の特徴を生かして製造しています。
もちろん、この「鴬宿梅」のみを100%使用して製造しています。

梅肉エキスは、整腸作用や血液の流れを促進すること、アレルギー症状を抑えること
など様々な有効成分を含んでいるといわれます。
毎日、1~3回、ほんの少しの梅肉エキスを少しだけ、口に含んで摂取してみてください。

6月に入って、梅の収穫が始まりました。
これまで「鴬宿梅」「七折小梅」といった品種を中心に、収穫を終えました。
最初に収穫を終えた「鴬宿梅」は、果汁エキスを豊富に含有しているのが特徴で、
リキュール(梅酒)、梅肉エキス用に使われます。
この果実が果汁を多く含んでいることがよくわかる生理作用として、一見ハチミツと
間違いそうな液汁を、果実から噴き出すことからもよくわかります。
我が家の梅肉エキスも、この「鴬宿梅」の特徴を生かして製造しています。
もちろん、この「鴬宿梅」のみを100%使用して製造しています。

梅肉エキスは、整腸作用や血液の流れを促進すること、アレルギー症状を抑えること
など様々な有効成分を含んでいるといわれます。
毎日、1~3回、ほんの少しの梅肉エキスを少しだけ、口に含んで摂取してみてください。
| ホーム |