恵みの雨を、頂いて。

夏の雨を、たくさん頂いています。
今、梅の果実は生育の真っ只中にあります。そのため、1年間梅の樹が果実を育てるために力を蓄えてきたものを生かして、また有機質のたい肥が豊富に入った土壌から地力をもらいながら、大きな活躍をしてくれる時なのです。
ちょうどそんな時に、この雨が加わることで、互いが連携して果実を大きく育てる働きをしてくれるのです。
この実りの様子は、日毎に目につくほどで、特に果実の生育にあわせて、梅の枝が、梅の実の重さに耐えかねて、
梅の枝は地面と平行になったものや、折れそうなほどに下がったものがたくさんあります。
我が家では、数種の品種の梅を育てていますが、ただいま収穫が始まったばかりの梅酒作りに適した品種「鶯宿梅」から、そのほかの種類まで、もうひと月足らずで収穫を終えます。
農産物の生育には、自然の力が不可欠。ほんとうに感謝です。
いよいよ夏本番です! (大分県日田市) ・ 我が家のおいしい”すもも”

日田市の夏本番を告げる、恒例の日田川開き観光祭は今週末の5月22日(土)・23日(日)の2日間開催されます。
中でも、多くの人が心待ちにするのが、大花火大会です。さまざまな工夫を凝らした仕掛け花火や、大きな彩り豊かな打ち上げ花火が、とても魅力的です。
今年も、大きな音を立てて、たくさんの花火が見られそうです。ぜひとも、一見の価値ありですので、今週末は、日田市に駆け付けて下さい。また、昼間も様々なイベントが盛りだくさんです。”ごゆったり”日田をお楽しみください。
PS> お天道様へ
お天気になりますようにお願いします!

今年のすももです。
初春の天候不順で、果実の量がやや少なめですが、おかげさまで大きくなっております。
作業も摘果作業が終わり、収穫までもうしばらく生育を見守ります。
今年も、我が家の旬のおいしい〔すもも〕を味わいください。
すっかり夏めいてきました
| ホーム |