我が家のご先祖様に、今年のお盆を過ごして頂きました。

今年も、家族みんな元気でお盆を迎え、ご先祖様をお迎えできました。
毎年のことですが、あわただしく、いつの間にか普遍的にお盆を迎えてしまいますが、黒川家歴代のご先祖様をお迎えすることは、意味深くすごく大切なことです。
士農工商の江戸時代を担ったご先祖様、明治維新を経て新しい時代を築いたご先祖様、世界大戦が始まった大正時代を担ったご先祖様、終戦から高度経済成長の変遷の昭和の時代を築いたご先祖様、そして平成の時代になって亡くなった二人のおばあちゃん、我が家を築いて頂いたご先祖様に感謝です。
家族はもとより、各地に在住している息子や娘家族もそろってのお盆です。
短い時間ですが、お盆の間、ごゆっくりしてください。
これからも、ずっとお身守りください。
梅雨は明けましたが・・・
梅雨明けはしましたが、雲の多い毎日が続いております。
また、よく雨も降ります。今年の夏はどうなっているのでしょうか。
夏らしい天候にはなりません。
すももは雨の影響もあって、例年より10日ほど早く終わりました。
そして今、梅の天日干しをしているわけですが、今年のようなお日さまの少ない天気では、例年より干しあがりに長く時間がかかります。
お盆にも入り、湿気の少ないできるだけさっぱりした夏の気候を、短期間でも味わいたいものです。
また、よく雨も降ります。今年の夏はどうなっているのでしょうか。
夏らしい天候にはなりません。
すももは雨の影響もあって、例年より10日ほど早く終わりました。
そして今、梅の天日干しをしているわけですが、今年のようなお日さまの少ない天気では、例年より干しあがりに長く時間がかかります。
お盆にも入り、湿気の少ないできるだけさっぱりした夏の気候を、短期間でも味わいたいものです。
いつになったら、梅雨明けですかね?

久しぶりに、我が家の身近な様子を報告させていただきます。たいへんご無沙汰でした。
今年は雨の少ない空梅雨かと思われましたが、なんと7月中旬より雨が降り続いています。
また、今日も雨でした。いつになったら梅雨明けですかね・・・。
そのため、今年産の梅干しの天日干し(写真画像)を始めたものの、日照量不足のため、なかなか干しあがりません。時間をかけて仕上がりを見ながら、きっちり干し上げていくつもりです。
さて、一番影響を受けているのがすももの方です。この長雨のため、7月下旬から8月に収穫となる品種のものは、ほとんど収穫は見込めません。腐敗のため、毎日たくさんの果実が、園内に自然落下してしまっています。
また、こうして落下したすももの果実を、そのまま園内に放置してしまうと、樹根から病気が入り、来年以降に、上質のすももを収穫できなくなることから、落下した園の外に持ち出す、廃棄作業をしているところです。
よって、今年も8月いっぱい、すももの味とすももの収穫体験をご案内するところでしたが、以上のような状況より、ほとんど収穫は見込めず、すもものご注文は終了しました。
早く梅雨明けしてくれることを祈るばかりです。
| ホーム |